スリランカ・マラウィラ海岸における海岸侵食の実態とそのメカニズム
研究の内容 コロンボ北部に位置するスリランカ西部海岸では,砂浜の侵食が沿岸域コミュニティの人命や資産の安全,漁業や観光等の生業を脅かしつつあります.この侵食の原因については行政や住民を含むステークホルダーの間で十分なコン […]
G Suite 共有ドライブを Windows PC(ローカル)にマウント
背景 東京大学大学院新領域創成科学研究科では FApps が導入されており,G Suite の共有ドライブ(shared drive,以前はteam driveと呼ばれていました)上のデータにWindows 10 Pro […]
2020.2.24-28 ベトナム・カントー出張
2020年2月24日から28日までベトナムのメコンデルタにあるカントーへ出張です.JICAカントー大学強化附帯プロジェクトの団員調査によるものです.コロナウイルスの影響でベトナム全土の新学期開講は延期,当初予定していたモ […]
NumPy tips
NumPyをimport numpy as npでimportし,変数ndaをNumPyのndarray (integer)とします. ndaの要素値0に欠損値np.nanを代入する np.where(nda==0, n […]
バングラデシュ沿岸域の地下水の塩水化と付随する地下水汚染リスクが飲料水の脆弱性を高めている
バングラデシュは気候変動,海面上昇,浸水,塩水の侵入に対して最も脆弱なデルタの一つです.地下水の塩水化は沿岸地域社会の家庭の水の安全性に対する深刻な脅威になりつつあります.私たちの研究では地下水は塩分遡上によってひどく汚 […]
台風19号関東に接近中(2019年10月12日)
2019年10月12日14時現在,台風19号が関東・東海地方に接近中です.厳重に警戒しましょう.潮位(高潮)のリアルタイム情報が気象庁webで見られます.以下にいくつかの観測点のリアルタイム潮位情報を埋め込みました.潮位 […]
2019.9.26-28 APAC2019ハノイ
2019年9月26日から28日までベトナム・ハノイで開催された,アジア太平洋地域国際海岸会議Asian and Pacific Coasts (APAC) 2019に参加しました.旅程は往路:9月25日(水)JL751 […]
2019.9.19 学位記授与式
2019年9月19日に9月修了学位記授与式が開催されました.当研究室からは1名の博士課程と1名の修士課程修了生が卒業しました.また,博士号取得者は当研究室からは初めてです.学位の取得おめでとうございます.
2019.9.4-9 ミャンマーのヤンゴン・Wunbaik マングローブ保護区出張
2019年9月4日から9日までミャンマーのヤンゴンとラカイン州チャオピュー県(Kyauk Phyu)Yambye TownshipのWunbaik森林保護区(マングローブ沼地)に出張しました.ミャンマーは初めての訪問です […]
Pythonを用いたLandsat 8 データの処理
当記事は執筆中で未完成です(2019年9月3日現在) 環境の準備 Windows 10のMiniconda (Python 3.7)で仮想環境rsを作り,geopandas等をインストールします.condaを用いたパッケ […]