2020-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-21 jsasaki 研究 HYCOM データのダウンロードと可視化 HYCOM データベースは海洋流動モデルの開境界条件等にしばしば用いられる,海洋再解析データセットです.このデータのハンドリングツール xhycom を作成しました.OPeNDAPによるNetcdfデータのダウンロードと […]
2018-10-19 / 最終更新日時 : 2018-10-20 jsasaki 国内旅行 第19回東京湾シンポジウムに参加 2018年10月18日(木)に横浜港大さん橋ホールで第19回東京湾シンポジウム(主催:国土交通省国土技術政策総合研究所)が開催されました.当研究室からは佐々木教授が「ブルーカーボンの可能性と社会実装への展開」と題した講演 […]
2017-12-22 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki Python 全天日射量の推定について 気象データベース(地上観測)の1991年以降は地点によっては全天日射量を含みますが,1990年以前は全天日射量が含まれていません.また,1991年以降でも欠損値が存在します.そこで,何らかの方法で全天日射量の推定を行いた […]
2017-09-25 / 最終更新日時 : 2017-10-08 jsasaki 研究 炭素貯留量に関わる単位について k(キロ): 103, M(メガ): 106, G(ギガ): 109, T(テラ): 1012,P(ペタ): 1015 1 t = 103 kg = 106 g = 1 Mg 1 Tg = 103 Gg = 106 Mg […]
2016-07-10 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ pandasで公共用水域水質測定データ分析のTips 公共用水域水質測定データはwebで公開されていますが,都道府県によって公開方法がまちまちです.pdfのみだったり,CSVだったり,Excelだったりしますし,形式もばらばらです.それぞれに応じてpandasでデータを読み […]
2016-05-13 / 最終更新日時 : 2018-06-17 jsasaki 研究 気象データベース・地上観測GWO 気象データベース・地上観測のDVDを購入しました.収録期間は1961年1月1日から2014年12月31日です.ただし,観測点によって開始年が異なります.このデータベースには気象SQLビュワーというソフトが付いていまして, […]
2015-12-12 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ NCL-6.3.0 on CentOS 7 for handling NCEP-FNL SWANやWRFの境界条件として風向風速データ等の気象データが必要になります.全球の客観解析,再解析データがUCAR/NCAR Research Data Archiveに集約されていますが,特に開発途上国に適用する場合 […]
2015-10-16 / 最終更新日時 : 2015-10-16 jsasaki 研究 Phantom 3 DJI PilotのNexus 5 Androidでの不具合 UAVのPhantom 3を初めて使おうとしたとき,Nexus 5のAndroid 5上で,DJI PilotがPhantom 3に接続できない(認識しない)トラブルが発生しました.これはAndroidがUSBデバッグモ […]
2015-06-27 / 最終更新日時 : 2015-06-27 jsasaki 研究 保護中: Mapping of seagrass beds in Cam Ranh Bay, Vietnam この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。