Build netcdf-3.6.3-intel on ITO Subsystem-A
九州大学スーパーコンピュータITOのサブシステムAにおいて,netcdf-3.6.3をIntelコンパイラでビルドした備忘録です.netcdf-4.1.2のビルドはこちらにありますように,うまくいきませんでした.
netcdf-3.6.3の入手
netcdf-3.6.3はこちらからダウンロードすることができます.適当なディレクトリで展開します.
[cc lang='bash']
$ tar xf netcdf-3.6.3.tar.gz
[/cc]
環境変数の設定
Intelコンパイラでビルドするための環境変数を設定します.一時的に[cci].bashrc[/cci]に書き込み,[cci]$ . .bashrc[/cci]で反映させればよいでしょう.
[cc lang='bash']
$ export CC=icc
$ export CXX=icpc
$ export CFLAGS=-O3
$ export CXXFLAGS=-O3
$ export F77=ifort
$ export FC=ifort
$ export F90=ifort
$ export FFLAGS=-O3
$ export CPP='icc -E'
$ export CXXCPP='icpc -E'
[/cc]
netcdf-3.6.3のビルド
準備が整いましたので,ビルドします.インストール先はホームディレクトリ以下の[cci]./local/netcdf-3.6.3-intel[/cci]としました.
[cc lang='bash']
$ cd netcdf-3.6.3
$ ./configure --prefix=/home/usr1/account/local/netcdf-3.6.3-intel
$ make
$ make check
$ make install
[/cc]
以上で,完了です.[cci]FVCOM[/cci]等で利用するときは,以下のように[cci]netcdf[/cci]ライブラリを指定します.
[cc lang='bash']
IOLIBS = -L/home/usr1/account/local/netcdf-3.6.3-intel/lib -lnetcdf
IOINCS = -I/home/usr1/account/local/netcdf-3.6.3-intel/include
[/cc]
“Build netcdf-3.6.3-intel on ITO Subsystem-A” に対して2件のコメントがあります。