コンピュータ
Build open TELEMAC-MASCARET on Linux (ITO-A) using Intel compiler (MPI)

Open TELEMAC-MASCARETは非構造格子を含む,水圏環境ソフトウエアスイーツで,元々はフランスの電力会社(当時はおそらく公社)EDF (Électricité de France) R&D (Res […]

続きを読む
国内旅行
生き物生息場つくりPT マコガレイ産卵場現地調査

東京湾再生官民連携フォーラム生き物生息場つくりプロジェクトチーム(PT)では,12/25に東京湾茜浜沖合で,千葉県水産総合研究センターのご協力を得て,マコガレイ産卵場に関する現地調査を実施しました.これは本PTで検討し, […]

続きを読む
研究室
研究室新歓・忘年会

2018年12月20日に,すっかり遅くなりましたが,9月(院生),10月(研究生)入学学生の新歓を兼ねた忘年会を開催しました.ご入学おめでとうございます.また,この一年お疲れ様でした.

続きを読む
Python
Setup Miniconda (Python 3.7) on Windows 10

Minicondaの調子が悪くなり,アンインストーラーも動かなくなってしまったため,強制的にファイルを削除し,Registoryからも削除しました.レジストリは「HKEY_CURRENT_USER ->Softwa […]

続きを読む
研究トピックス
ENPC-UTokyo Joint Workshop

2018年12月3日にフランス国立土木学校(ENPC,あるいはEcole des Ponts ParisTech)と東京大学でジョイントワークショップが開催されました.東京オリパラ2020とパリオリパラ2024の共通課題 […]

続きを読む
外国旅行
北京師範大学招聘訪問

2018年11月26日から29日まで北京師範大学環境学院の招聘を受け,北京に滞在しました.北京師範大学は日本でいうと,おそらくかつての東京教育大学(現筑波大学)に相当しますが,現在では総合大学で,環境学の分野は中国のトッ […]

続きを読む
国内旅行
八ッ場ダム見学会

2018年11月9日~10日に特別な許可を得て,群馬県の八ッ場ダム(建設中)を見学しました.吾妻渓谷の紅葉も見事でした.

続きを読む
研究トピックス
新領域創成科学研究科20周年記念シンポジウムで発表

2018年10月31日に東京大学大学院新領域創成科学研究科20周年記念シンポジウムが開催されました.午前中のフラッシュトークとポスターセッションでは専攻代表の一人として,D3の遠藤さんがInfluence of Blue […]

続きを読む
外国旅行
中国・南京の河海大学招聘訪問

水工学分野の名門である河海大学より招聘を受け,2018年10月25日から29日まで中国・南京に出張しました.河海大学には学生時代からの友人である蒋勤教授がおられ,講演と国際交流のため,お招きいただきました.毎日学生さんが […]

続きを読む
研究トピックス
バングラデシュ南部沿岸域の気候変動に関わる脆弱性と住民の認識の一貫性

バングラデシュは最も沿岸災害の多い国のひとつであり,気候変動下における台風による高潮や浸水,塩水遡上の深刻化は沿岸域社会において,伝統的な生業を失う等,混乱をもたらす原因となっています.このような状況で,沿岸域コミュニテ […]

続きを読む