2018-12-25 / 最終更新日時 : 2021-01-03 jsasaki 国内旅行 生き物生息場つくりPT マコガレイ産卵場現地調査 Table of Content 東京湾再生官民連携フォーラム生き物生息場つくりプロジェクトチーム(PT)では,12/25に東京湾茜浜沖合で,千葉県水産総合研究センターのご協力を得て,マコガレイ産卵場に関する現地調査を実施しました.これは本PTで検討し,フォーラムから東京湾再生推進会議(行政)に行った政策提案に基づくものです.調査の様子をご紹介いたします. 調査の様子 千葉県水産総合研究センター考案の網を引いて底質を採取します. 海水で洗い流し,網に残ったものを採集します.この中にマコガレイの卵があることを期待します. 渡り鳥です. 分かりにくいですが,いくつかのサンプルでマコガレイの卵を確認することができました. “生き物生息場つくりPT マコガレイ産卵場現地調査” に対して1件のコメントがあります。 ピンバック: 東京湾再生官民連携フォーラム・生き物生息場つくりプロジェクトチームの活動 | 東京大学 佐々木淳 研究室 沿岸環境学 海岸工学 環境水工学 水環境学 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
“生き物生息場つくりPT マコガレイ産卵場現地調査” に対して1件のコメントがあります。