コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東京大学 佐々木淳 研究室 沿岸環境学 海岸工学 環境水工学 水環境学

  • Home
  • About Us
  • Research
  • Class
  • People
  • Admission
  • Access
  • Blog

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2008-12-16 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

Vistaでネットワークのコピーが異常に遅い問題

webで調べるとこれは有名な問題のようですね.XPの頃と比べて格段に遅くなっていて,バックアップもおろそかになりがちで心配です.この解決方法がこちらのページにありました. Vista SP1に更新する. 「コントロールパ […]

2008-12-13 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

ROMSコンパイル on debian 4.0 (serial)

テストケースのコンパイルと実行 デフォルトのテストケース(upwelling)のserial用コンパイルは~/ROMS/srcでmakeを実行するだけですが,環境に合わせて,makefileと~/ROMS/src/Com […]

2008-11-28 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

viエディタのカラー設定

viエディタのコメントの色が見にくいので変更してみました.ホームディレクトリに以下の内容を含む.vimrcファイルを作ります. :highlight Comment ctermfg=darkgray viを起動してコマン […]

2008-11-25 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

WRF 3.0.1.1 Install on HA8000 with Intel Compiler

東大情報基盤センターのスパコンHA8000にWRFをインストールしたときの記録です.Serial, OpenMP, MPIそれぞれに対応しています. ライブラリのインストール GRIB2をサポートするにはJasPer,l […]

2008-11-25 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

WRF 3.0.1.1 Serial Run on HA8000 Single

東大スパコンHA8000のおけるWRF V3のserialにおける実行方法についてまとめます.WRF提供のidealized caseのem_b_waveをserialでコンパイル済みと仮定します.ログインノードでの実行 […]

2008-11-24 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

WRF 3.0.1.1 Install on debian 4.0 with Intel Compiler

debian Linux 4.0 on VMware 6にWRFをインストールしたときの記録です.Intel Fortran 10.1とIntel C 10.1の非商用バージョンを使用しました. ダウンロード ここのペー […]

2008-11-24 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

NCL 5.0 on debian 4.0のインストール

WRFのpostprocessorとしてNCLを使用することができます.ここから最新版のNCL 5.0 バイナリをダウンロードします.その際,Earth Grid Systemで簡単な登録が必要です.Earth Grid […]

2008-11-24 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

WRF V3 install on HA8000 with native compiler

東大情報基盤センターのスパコンHA8000にWRF3.0.1.1をインストールしようとしたときのメモです.結局,NetCDFのmakeでエラーが出てだめでした. ライブラリのインストール まず最初に,GRIB2をサポート […]

2008-11-23 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

JasPer (JPEG2000)

WRFのインストールの前に(オプションですが)インストールが必要です.マニュアルを参照してdebianにインストールしましょう.ダウンロードしたら,以下の手順でインストールします.ここも参考になります. $ unzip […]

2008-11-23 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ

VMwareゲストOSのディスク拡張

vmware-vdiskmanager.exe -x 40GB -t 2 “C:vmwareイメージ名.vmdk” ここで,xはディスクの拡張スイッチ,40GBは拡張後のサイズ,-tは事前割り当てありの分割無しなので2と […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • English

カテゴリー

  • etc
  • Python
  • コンピュータ
  • 国内旅行
  • 外国旅行
  • 教育
  • 研究
  • 研究トピックス
  • 研究室
  • 社会実装
  • 統計モデリング

月別アーカイブ

2021年1月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 12月    

研究トピックス

津波に対する知識・意識・態度について:イラン南部沿岸における現地調査
2021-01-06
ニューラルネットワークと衛星画像Seitinel-2を用いたミャンマー・ウンバイクマングローブ保護区内の違法開墾後の放棄地におけるマングローブ林の自然再生評価
2020-12-26
スリランカ・マラウィラ海岸における海岸侵食の実態とそのメカニズム
2020-05-14
バングラデシュ沿岸域の地下水の塩水化と付随する地下水汚染リスクが飲料水の脆弱性を高めている
2020-01-02
気象場再解析データと台風モデルを用いた東京湾における高潮再現計算
2019-08-28

連絡先

〒277-8563 千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学 大学院新領域創成科学研究科
社会文化環境学専攻

Copyright © 東京大学 佐々木淳 研究室 沿岸環境学 海岸工学 環境水工学 水環境学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • About Us
  • Research
  • Class
  • People
  • Admission
  • Access
  • Blog