2018.9.9-10 東大水圏グループ合宿
東京大学水圏グループ合宿に参加しました.鹿島灘,印旛沼,東京大学検見川セミナーハウス宿泊,利根川河口堰,常陸川水門,水の郷さわら,利根機場,北千葉第2機場を見学しました.
2018. 9.4-8 ベトナム・カントー大学強化事業
JICA支援によるカントー大学強化事業の一環で,2018年9月4日~8日の旅程でベトナム・カントー大学に出張しました.往路は9/4 JL079 HND/SGN 01:25/05:15,復路は9/7 JL070 SGN/H […]
Set up GOTM-FABM on Linux
Linuxでのセットアップ方法はこちらにまとめられています.ソースコードをこちらのサイトから入手します. ~/fabm/hosts$ git clone https://github.com/gotm-model/cod […]
APNG アニメーション (APNG Assembler CUI版)
GIFアニメーションが古くから一般的ですが,近年ではAPNGアニメーションがChromeをはじめ,最新の主要なブラウザでサポートされているようです.APNGを作成するソフトとしては,APNG Assembler (apn […]
Set up ITO-A@kyushu-u supercomputer
はじめに 九州大学スーパーコンピュータITO-Aのセットアップの備忘録です.Python環境構築に関して,以前の記事ではpyenvを用いましたが,今回は conda を使用します. ホストへのログイン Windows用の […]
Set up python-fabm
インストール Linux上において,python-fabmのセットアップを行った備忘録です.ホームディレクトリ[cci]~/[/cci]直下にインストールすることを想定します.また,Python 2.7が必要です.[cc […]
Ubuntu 18.04 on WSLのセットアップとnetcdf等のインストール
Ubuntu 18.04のインストール Windows 10 Pro (ver. 1803)のWindows Subsystem for Linux (WSL)で,Microsoft StoreからUbuntu 18.0 […]
pandasを用いた気象データベースのハンドリング
(財)気象業務支援センター「気象データベース」をPythonのpandasでハンドリングしたときのtipsです.この気象データの紹介はこちらにありますが,項目毎に値とリマークの時系列が連続したカラムとして収録されています […]
Install Intel Parallel Studio XE 2018 Composer on WSL Ubuntu on Windows10
Inte Parallel Studio XE 2018 ComposerをWindows10のWSLのUbuntu上でインストールしました.過去にこの記事のようにインストールを試みましたが,失敗しましたが,2018年4 […]