2017-10-26 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ Python 3.6で緯度経度座標から平面直角座標へ変換 Windows 10 ProのAnacondaで構築したPython環境において,pyprojを使って緯度経度から平面直角座標に変換する方法を調べました. pyprojのインストール pyprojのインストールpipで行 […]
2017-07-07 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ AnacondaによるPython 3.6環境構築と環境管理 これまでpyenvを用いたバージョン管理等を行ってきましたが,バージョンアップを行った際にconflictが起こってきたので,pyenvを止め,Anacondaを直接インストールし,condaで管理するように変更します. […]
2016-03-04 / 最終更新日時 : 2018-05-31 jsasaki コンピュータ ShapelyとBasemapによるGISデータ操作1 インストール CentOS 7上のPython 3またはPython 2で地理情報データを扱うため,Shapelyとbasemapをcondaとpipでインストールします.Anacondaをインストール済であることを前提 […]
2014-07-07 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ QGISお役立ち情報まとめ QGISの使い方に関する役立つ情報をアーカイブしていきます. ジオリファレンス ラスター画像の取り込みと幾何補正
2013-01-25 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ 数値標高データDEMを用いたメッシュ作成上の注意 例えば,国土地理院の数値標高データ5mでは海水部・陸水部に欠損値「-9999」が割り当てられているそうです.計算メッシュ作成の際には要注意です.
2012-04-24 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ UTMと公共座標系の違い 東京湾海岸線 (lon, lat) を直交座標系に変換する際,UTM54と公共座標9系による比較を行ったところ,有意な差が出た.東京湾水深メッシュ等は公共座標9系で作成されていると思われ,公共座標9系で海岸線を変換した場 […]
2012-01-28 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ 国土数値情報ダウンロード 行政区域(面),海岸線等のベクトルデータ 国土交通省GISホームページはこちら ダウンロードしたzipファイルはksjtoolで処理する前に解凍しておく必要がある. 行政区域(面) 海岸線(線) 湖沼(面) 河川(線、点 […]
2011-09-27 / 最終更新日時 : 2018-05-03 jsasaki コンピュータ 2011年東日本津波1/25000浸水範囲概況図(国土地理院) 1/25000津波浸水範囲概況図が国土地理院のホームページから入手できる.提供画像はpdf形式であるが,AcrobatでTIFF形式に変換すればArcGISで読み込むことができる.四隅の経度緯度が分かっているので,ジオリ […]