Python

Python
Bokehにおけるファイル出力

2020年9月23日追記: bokeh 2.2.1 ではhtmlからpngへのエクスポートで画像全体が出力されないバグがありました.bokeh 1.4.0 では問題ありませんでした.bokeh 1.4.0 をインストール […]

続きを読む
Python
Set up ITO-A@kyushu-u supercomputer

はじめに 九州大学スーパーコンピュータITO-Aのセットアップの備忘録です.Python環境構築に関して,以前の記事ではpyenvを用いましたが,今回は conda を使用します. ホストへのログイン Windows用の […]

続きを読む
Python
pandasを用いた気象データベースのハンドリング

(財)気象業務支援センター「気象データベース」をPythonのpandasでハンドリングしたときのtipsです.この気象データの紹介はこちらにありますが,項目毎に値とリマークの時系列が連続したカラムとして収録されています […]

続きを読む
Python
PythonでSQLiteのデータベースから情報を抽出する方法

SQLiteのデータベースのファイル名をmpos_S.sqliteとし,含まれるテーブル(エクセルのシートを思いうかべればよいでしょう)をmpos_Sとし,mpos_Sにはカラム(列)データが含まれているとします.例えば […]

続きを読む
Python
時系列データを読み込み,DatetimeIndexを持つpandas.DataFrameを作る

日付と時刻の扱い In [1]: import pandas as pd import datetime from dateutil.parser import parse 日付と時刻を扱うには主に[cci l […]

続きを読む
Python
Setup Miniconda on Windows 10

Anacondaは多くのパッケージを一括で入れるためサイズが大きくなり,何が入っているかブラックボックス化しがちです.必要なパッケージをその都度入れ,コンパクトに管理できるMinicondaをお勧めします.Minicon […]

続きを読む
Python
Installation and testing Bokeh

Bokehはmatplotlibと同様なPythonで使えるplottingツールです.インタラクティブなグラフが簡単に作れるのが特長です.一方,情報がmatplotlibほど充実しておらず,最近使えなくなった機能があっ […]

続きを読む
Python
全天日射量の推定について

気象データベース(地上観測)の1991年以降は地点によっては全天日射量を含みますが,1990年以前は全天日射量が含まれていません.また,1991年以降でも欠損値が存在します.そこで,何らかの方法で全天日射量の推定を行いた […]

続きを読む
Python
Testing GMT/Python on WSL (Ubuntu) on Windows 10 Pro

GMT/Pythonの開発がこちらで進められ,一通りの機能が実装されたようですので,試用してみます.現在のところ,Windows版はサポートされていませんので,WSL上のLinux (Ubuntu 16.04)で行います […]

続きを読む
Python
辞書ライクなPythonコマンドライン引数の取扱

2020年12月31日編集: この方法は bash では有効ですが,Windowsコマンドプロンプト ではエラーとなりました.コマンドライン引数の処理方法が異なるためのようです.Windows コマンドプロンプトへの対応 […]

続きを読む