ブルーカーボン評価のためのUAVによる海草ラックのオルソ画像分類
研究の概要 アマモ等の海草が藻場から流出すると,一部は近くの砂浜に打ち上げられ,堆積します.これを海草ラックと呼びますが,資源として活用したりうまく管理すれば,ブルーカーボン(海洋生態系が隔離・貯留する炭素)としての貢献 […]
日本地球惑星科学連合2023年大会・大気水圏科学セクション・学生優秀発表賞を受賞
博士課程3年の中村航さんが,日本地球惑星科学連合2023年大会において,大気水圏科学セクションの学生優秀発表賞を受賞しました.発表タイトルは「Inorganic carbon cycle in mangrove soil […]
タイ・タオ島サンゴ礁調査
2023年8月2日から6日までタイ国タオ島(コタオ)を訪問しました.博士学生のサンゴ礁に関する研究調査の帯同です.学生さんは2か月以上滞在します. タオ島は世界的に有名なビーチリゾートのコサムイ(サムイ島)から高速フェリ […]
国際会議ICOPMAS-2022に対面出席
2023年5月9日,10日にイランのテヘランで開催された,14th International Conference on Coast, Port and Maritime Structure (ICOPMAS-2022 […]
Ubuntu 22.04 LTS における Intel oneAPI (ifort) のインストール
数値計算を目的に,Intel C コンパイラと Intel Fortran コンパイラを利用するため,Windows 10 Pro の WSL2 の Ubuntu 22.04 LTS に Intel oneAPI Bas […]
2023年4月茜浜見学会
2023年4月16日(日)に茜浜海浜公園の見学会を開催しました.昨日とは打って変わり,春の陽気の下,習志野の海を守る会のみなさまのご案内で,東京湾再生官民連携フォーラム生き物生息場つくりプロジェクトチーム(PT)の活動と […]
2023年4月イギリスから来訪の博士学生によるセミナーを開催
2023年4月10日(月)にイギリスのManchester Metropolitan Universityの博士課程の学生さんが来訪され,研究室セミナーを開催しました.講演題目は Using Fractals to ap […]
2023年3月研究室送別会
3月23日に大学院の学位記授与式が,3月24日には学部の卒業式が開催されました.研究室からは修士1名,学部1名が学位記を授与されました.ご卒業おめでとうございます. 研究室で送別会
第70回日本生態学会大会ポスター賞・最優秀賞を受賞
博士課程2年の中村航さんと,修士課程修了生のPhyo Thet Naingさん他が,第70回日本生態学会大会(ESJ70)において,物質循環セクションのポスター賞・最優秀賞を受賞しました.発表タイトルは「吹通川マングロー […]
2023年2月イーストロンドン大学の教員による研究室セミナー
イーストロンドン大学リーダー(准教授相当職)のRavindra Jayaratne先生を2023年2月下旬の1週間,東京大学に招へいしました.2023年2月27日には研究室セミナーで講演をお願いしました.